差替画像のアップロード方法をご説明致します。差替画像をアップロードすると、お客様はその中から好きな画像をセレクトしてコメントに挿入し、編集者側に差替のお願いなどができるようになります。
差替画像アイコン :管理画面の差替画像アイコンを押します。
下記の画面が表示されますので、①のエリアに差替画像を直接ドラッグ&ドロップします。もしくは、②の「ファイル選択」を押して任意のファイルを読み込んでください。
下記の表示が出ましたら、差替画像のアップロード完了です。「OK」ボタンを押してください。
確認画面が表示されます。①の内容を確認して、「×」ボタンを押して終了します。アップロードした画像を確認したい場合は、②の「差替画像一覧画面へ」を押してください。「差替画像一覧画面へ」は、次の 9-2 差替画像一覧 をご参照ください。
![]() |
![]() |
アップロードした差替画像の確認を行う場合は、下記の二通りの方法があります。
差替画像を確認する:差替画像アップロード時
9-1の差替画像アップロードを行い、完了した際に
下記画面表示が出ますので、「差替画像一覧画面へ」ボタンを押します。
差替画像一覧が表示されます。②「すべて削除」で、差替画像を一括削除できます。③「差替画像アップロード画面へ」ボタンを押すと引き続きアップロードができます。④「×」ボタンで確認を終了します。
差替画像を確認する:管理画面からの確認時
差替画像をアップロードすると管理画面に「差替画像一覧」のアイコンが表示されます。
※差替画像をアップロードしない限り、お客様側には差替画像は表示されません。ただし、ブックの設定(詳細設定)で「お客様側差替画像アップロードボタン」を「表示する」に設定し、お客様側から差替画像をアップロードした場合は、お客様の差替画像が表示されます。詳細は、こちら。
差替画像一覧 :「差替画像一覧」アイコンを押します。
①に差替画像一覧が表示されます。②「すべて削除」で、差替画像を一括削除できます。③「差替画像アップロード画面へ」ボタンを押すと差替画像の追加アップロードができます。④「×」ボタンで確認を終了します
マウスポインタが「コメント入力」ボタンと同じ形になりますので、コメントを入力したい任意の箇所を押します。
コメントを入力する画面が開きますので、「アップロードされた写真」ボタンを押します。
差替画像一覧の画面が表示されますので、差し替えたい画像の上にマウスを移動します。
差替画像の上にマウスを移動すると下記のアイコンが表示されます。選択を確定する場合は、①の「チェック」アイコンを押してください。②の「虫眼鏡」アイコンを押すと拡大して画像を確認できます。③の「画像ダウンロード」アイコンを押すと、この画像をダウンロードすることができます。
①にお客様へのコメントを入力し、②の「下書き保存する」ボタンを押します。差替画像を変更する場合は、③の「アップロードされた写真」ボタンを押します。
「保存しました」のメッセージがでたらメッセージを確認して「OK」をクリックし差替画像とコメントの下書き保存が完了です。
※この段階では、まだコメントは編集者に送信されません。
![]() |
![]() |
コメントの入力が全て終わりましたら、「コメントを送る」ボタンをクリックして送信します。
下記の画面が表示されます。①の「送信」ボタンを押します。修正がある場合は、②の「編集」アイコン、削除する場合は、③の「削除」アイコンを押します。
「メール送信」画面が開きます。
① テンプレート :メールテンプレートをプルダウンから選択します。メールテンプレートの詳細は、こちら。
② 宛 先 :お客様のメールアドレスが表示されます。
③ 件 名 :「メールテンプレート」の名称が表示ます。
④ 本 文 :メールの本文内容です。
⑤ 送信予約 :メールの送信予約が可能です。メールを今すぐに送りたい場合は、「今すぐ送る」にチェック、日時を指定して送る場合は、「送信日時を設定する」にチェックを入れます。送信日時の設定は、真夜中などお客様にご迷惑とならない時間を設定して送信できますので便利です。
送信ボタンを押します。
お客様にメールを送信します。「OK」ボタンを押します。
お客様にメールを送信しました。「OK」ボタンを押して終了です。
![]() |
![]() |